トップページに戻る 東京歯科大学市川総合病院 眼科 サイトマップ
HOME
眼科紹介
ご挨拶
沿革
年度別トピックス
診療医師・スタッフのご紹介
研究グループ紹介
掲載記事・取材のご紹介
業績一覧
セミナー・勉強会のご案内
地図・交通案内
患者さまへ
専門分野のご紹介
角膜移植をお受けになる方へ
治療実績のご紹介
疾患別のご説明
患者満足度調査結果
外来のご案内
月間医師外来スケジュール
関連施設のご紹介
臨床研究に関するお知らせ
求人情報
研修医募集案内
研究員募集案内
視能訓練士募集
その他求人に関するお問い合わせ
 
初診仮予約申込書FAXフォーム・ダウンロード
 

www をGoogleで検索 当サイト内を検索
セミナー・勉強会のご案内
 
ドーナッツセミナー実施記録
・2018.06.14 第152回ドーナツセミナー実施記録
両眼視から考える視機能評価・訓練の展望
北里大学医療衛生学部視覚機能療法学  半田 知也 先生

常識的に、通常の視力検査は片眼を遮閉して非遮閉眼の視力(言わば片眼遮閉視力)を測定している。片眼遮閉すると両眼開放下に比べて有意に瞳孔径は散大し、それにより焦点深度の低下、収差の増大が生じ、結果的に自覚屈折値の増大(近視化)、視力値の低下が懸念される。日常視力を評価するためには自然瞳孔下で視力検査を行うことが理想であり、片眼遮閉を行わない、両眼開放検査の考え方が必要である。近年我々は新しいコンセプトの両眼開放視力検査及び弱視訓練の効果について報告した。本法は偏光レンズを通した眼のみ視標(ランドルト環)が見えるように加工したタブレット型視機能検査訓練器(Occlu-pad®)を用いる両眼開放(測定眼に円偏光レンズ装用及び他眼は非遮閉)視力検査法である。両眼開放視力検査における自覚的屈折値は、従来の片眼遮閉下の自覚的屈折値に比べて有意に低値となる。また弱視訓練においても、健眼遮閉を行う従来の弱視訓練(遮閉法)に比べて、両眼開放下の弱視訓練は良好な弱視治療成績が報告されている。

本講演では両眼視矯正(両眼視を基本とした視機能検査・訓練の考え方)の視点から、斜視・弱視の視機能検査・視能訓練について、両眼視機能に関連性の深い3D映像、ビジョントレーニング(プロ野球)など、演者の取り組みの一の紹介と共に両眼視について改めて考えてみたい。

 

 

 
[このページのトップに戻る]
 
眼科お問い合せ
地図・交通案内

東京歯科大学 市川総合病院 眼科の専門分野と疾患別のご説明