トップページに戻る 東京歯科大学市川総合病院 眼科 サイトマップ
HOME
眼科紹介
ご挨拶
沿革
年度別トピックス
診療医師・スタッフのご紹介
研究グループ紹介
掲載記事・取材のご紹介
業績一覧
セミナー・勉強会のご案内
地図・交通案内
患者さまへ
専門分野のご紹介
角膜移植をお受けになる方へ
治療実績のご紹介
疾患別のご説明
患者満足度調査結果
外来のご案内
月間医師外来スケジュール
関連施設のご紹介
臨床研究に関するお知らせ
求人情報
研修医募集案内
研究員募集案内
視能訓練士募集
その他求人に関するお問い合わせ
 
初診仮予約申込書FAXフォーム・ダウンロード
 

www をGoogleで検索 当サイト内を検索
セミナー・勉強会のご案内
 
ドーナッツセミナー実施記録
・第124回ドーナッツセミナー
「網膜硝子体疾患の診断と治療―最新版」
名古屋大学眼科 寺附_子先生

加齢黄斑変性

  • 黄斑移動術について
    ―黄斑移動術により局所ERGの値、視力が改善
    網膜色素上皮の環境が変わると、黄斑も元気になる
  • 治療の変遷の背景
    安全に治療を受けたいという願い
    PDTの必要性−視力の維持が可能
    PDTにより脈絡膜の循環障害
    動物実験でPDT後にIS/OSラインが消失
    抗VEGFとPDTを併用すべき

PCVについて

抗血管新生(VEGFを受容体に結合させない、抗VEGF抗体など)
抗VEGFの注射は年間平均4.3回と複数回である
ベバシズマブ併用PDTは強力な効果があり、試行回数は年平均1.4回と少なくて済む
ルセンティス 視力が2段階程度改善する(ただし月1回投与)
月一回投与→3か月に1回に減量すると効果が落ちる(維持程度)
視力0.7程度なら注射のみを施行し、0.5以下ならPDT併用している

SUMMITスタディー

PDT+ルセンティス
・注射を月1やるのが一番効果的
PDTを併用すると効果が落ちる
EVEREST
・注射だけをした方が一番効果的
効果は減るが、PDTを併用するとポリープの残存が減る
VEGF-Trapについて
・可溶性VEGFと類似の抗体
VEGF−Aが血管新生に関与
プラセンタGFもブロック(PLGF)
効果がルセンティスよりも持続的
維持期に2か月間をあけても1か月と効果が変わらない。1か月毎3回+2か月毎
CRVO、DME、近視の新生血管などのスタディーあり
加齢黄斑変性の治療指針(日眼会誌116:1150−115,2012を参照)
RAPは厄介→専門の病院へ紹介すべし

近視性新生血管黄斑症

抗VEGFで治療(アバスチン)
OCTで治療効果は判定しにくい→蛍光造影検査で判断

黄斑浮腫の治療

画像診断の進歩と抗VEGF治療の参入
Vitreomacular tractionを疑う
BRVOに伴うME:ベバシズマブ硝子体注射
一度よくなった人が再発する=リバウンド
発症したばかりの人はリバウンドが多い
発症してしばらくした人はリバウンドが少ない
若い人の方が効果ある
抗VEGF治療によってNPAが増加するか?→しない

レーザー光凝固の進歩

持続性硝子体牽引をチェック(硝子体手術の適応)

最悪の結果を招かないために

糖尿病
 硬性白斑の沈着
アバスチンで治療しても、広いNPAがある眼にはPCを打つべし
CRVO
70歳以上では80%が未治療なら虚血型へ
前房内VEGF濃度とフラッシュERG b/a比に負の相関あり

黄斑浮腫に対する治験

ルセンティスDME
VEGF−Trap(CRVO)
DE102ポリマー
Posurdex

ヘパラン硫酸

新生血管を阻害する可能性
レーザー誘発CNVモデル(富田先生の学位論文)
ヘパリンを投与すると新生血管が縮小

難聴とAMDの遺伝子多型の関係について

Y402H

TISSUE−Engineeringについて

最新の網膜血管評価法

超広角眼底カメラ(Optos 200°)
大腸がん―アバスチン点滴(抗癌剤の効いている人は網膜血管が細くなっている)

網膜血管径の測定

Retinal Vessel Analyzer(血管の酸素濃度も測定)
Oxymap(酸素濃度の異なる血管を色分け)
LSFG(laser speckle flowgraphy) 血流の速度を表示
Laser Doppler Velocity

The wavefront sensor

  • 眼底カメラ(4秒で広い範囲を検査できる)
  • 走査レーザー検眼鏡(きれいに撮れるが範囲が狭い。血管の詳細が分かる。糖尿病網膜症の早期発見が可能。)

Q、アドナ内服にエビデンスがあるか
A、分からない。カルナクリンは効く。カルナクリンには抗VEGF作用がある。

Q、AMDの治療はずっと続けるべきなのか。
A、ずっと続くが、AMDはどこかで収束する病気のはず。注射は3年ぐらいの治療が必要。

Q、抗VEGF抗体が効くということは、VEGF産生を抑える治療もあるのではないか。
A、欧米の治験があったが、止まってしまった。

 
[このページのトップに戻る]
 
眼科お問い合せ
 
地図・交通案内

東京歯科大学 市川総合病院 眼科の専門分野と疾患別のご説明